北海道散歩②

こんにちは。月明設計室の中込です。

 前回からの続き。北海道散歩二日目。この日は札幌から少し離れ、「支笏湖」(しこつこ)へ。当初は寄り道程度のつもりで計画していた所だったのですが、予想をはるかに上回る湖の美しさに驚かされた場所でした。

 道中、すでに色付き始めている木々に目を奪われながらも、天気の恵まれた明るい陽光の中で、気持ちよく運転。

 札幌から車で一時間程度、黄葉した木々に光があたり、より一層色付いた木々が美しさを増している気持ちの良い山道を抜けると突如現れる湖。

 そこに在るのは澄んだ空と色付いた山々に見守られるように囲まれた美しい青い湖。余計なものはありません。人工物がほとんどない、ここは自然の美しさを堪能する場所。少し強めの風が波をつくり、自然の音をつくり、しばらく、水の音に聞き耳を立て、癒されます。

 水質日本一。納得の透明度。神奈川人からすると驚きを覚える透き通るような綺麗な青です。水の深さが日本で2番目という深度を有している為、水の対流が生まれやすく、北国の北海道の気候を持ってしても凍ってしまう事があまりない不凍湖です。夏はカヌーに乗れるそうなので、想像するだけで楽しさが込み上げます。乗ってみたい。人工物のない世界にどっぶり浸かる事は心身を回復するのにとても良い事を、わかりやすくダイレクトに感じる事ができます。

 自然の美しさが人にもたらす作用。北海道では、のびのびとした環境の中で、ゆったり自然を味わう事ができます。北欧フィンランドでも、同じような事を思いました。人と自然と人工物の関係。ひとつひとつの量感と距離感、対じの仕方。この環境の良さが、出会う人出会う人、親切で人柄の良い北海道人の気質をつくっているようにも思えてきます。自然から人の心に響くいい作用を受けている。自然の持つ力の確かさを感じます。記憶に残るとても素敵な場所でした。

 その後、札幌市内に戻り、喫茶店「森彦」へ。札幌市内に14店舗もある人気の喫茶店。どこも個性豊かで素敵な店舗のようです。訪れたのは最初にできたお店。円山にある民家を改装した店舗です。

 緑に覆われた赤い屋根の小さな愛らしい外観。

 店内は黒く塗られた木で落ち着きを感じるコンパクトな客席。床や壁、プロっぽくない仕上げがかえって良いと思えるラフで素朴な親しみやすいつくりをしています。木製の窓が2重窓になっているのが、北海道らしい。窓から見える木々が気持ちよく、きれいな緑色が室内を彩っています。コーヒーおいしかったです。

 そしてその後、車で宮の森の住宅街をうろつきながら、「旧永山武四郎邸」へ。緑豊かな公園内にあります。明治10年代前半に建てられたという事なので、おそらく今から約140年ぐらい前に建てられた和洋折衷の当時の上流階級の住まいを見る事ができます。

 明治10年と言うと、鹿児島で西郷隆盛が反乱(西南戦争)を起こした国内最後の内戦の年。東京では東京大学が設立した年だそうです。そういう時代に建てられた住まい。おそらく流行のように上流階級の住まいに洋風文化がどっと流入した頃ではないかと思います。現代とは異なる異国の文化の取り入れ方に興味を覚えます。

 外観は完成度の高い和洋折衷の世界を見る事ができます。特に屋根に用いられている菱葺きとよばれる菱形の板金が連続する工法は、普段あまり目にしませんが、現代にも残る工法で特徴的な外観に貢献し見る者に印象を残します。近くで見ると魚の鱗のようでもありますが、一枚一枚菱形の板金が周囲の板金を掴み、熱膨張による伸縮にも強い安定した屋根工法。個性は強いのですが綺麗な屋根です。

 こちらの住まいでは2階の個室には従来の和の設えを見る落ち着きのある部屋があるのですが、1階は客間も兼ね、カーペットの洋間に続く畳の部屋は異様に背の高い天井高の和室があります。今見ると違和感を覚える高さなのですが、当時を想像するに、おそらく客人を招く事を前提にして建てられた住まいなので、客人に主人の富と権威を示す意味で、この高さが必要だったのかと思います。日本には元々客間中心の文化がありました。家族の事を中心に住まいが作られるようになったのは昭和に入ってからの事。敷地の一番良い場所には客間が作られていました。そういう当時の日本人が持っていた意識と新しい洋風文化への憧れもあってこのような住まいになったのだと思います。

 色々な所で、見え隠れしますが、住まいや物を通して、その時代の人の気質や思いを見る事ができるのは、次の時代の人間に考えるきっかけを与えたり、当時の人が身近に感じたりする面白さがあります。環境や時代、その時の気運で人の考えは変わります。今を生きる私たちが、次の時代へ何か良いものを伝えられるように、残せるようにと常々思いを巡らせます。

 ここでは食事をする事ができます。北海道の食事は、本当においしいですね。何を食べても素材が生き生きしていてついつい食べ過ぎてしまします。北海道では自然環境を含め、シンプルに素材の持つ力について、学ぶ機会が多いです。

>

椅子を置いてみた 大きな掃出し窓のそばに なんだか居心地良さそう 見るような眺めはないけど空が見える 直接ひかりがあたってないのに 明るくて 爽やかで 清々しい 椅子もうれしそう ちょっと休憩したり 本を読んだり お茶を飲んだり そこで過ごす時間がお気に入りになった 縁側のような場所ができた - そこに在る豊かさ ささやかないい時間 いい住まいのご提案をさせていただきます -  

CTR IMG